↓↓↓つるつる素肌で夏を迎えよう↓↓↓

今回は、2023年4月15日(土)に沖縄で開催される琉球海炎祭を鑑賞するのに最適な場所やホテルなどについて調査しましたので、ご紹介します!
琉球海炎祭2023穴場はどこ?
↓↓↓このツイッターの地図は2017年のものですが、2023年も同じ場所で開催される予定です。
もちろん有料観覧エリア内はよく見えるのはわかっていますが、沖縄は電車がなく、バスの便利が悪く車社会でどこに行くにも車での移動になるので、車が非常に多く、また海炎祭が開催される宜野湾市周辺は通常でも渋滞が結構あるので、会場への出入りがとても時間がかかることが予想されますので、少し離れた場所からの観覧もおすすめです。
宜野湾海浜公園は海沿いになりますので、周辺にある北谷町のアラハビーチや美浜地区の海沿い、アメリカンビレッジ、砂辺などもおすすめです。他には、少し陰になって見ずらいかもしれませんが、浦添市にあるパルコシティや嘉数高台公園、浦添大公園、牧港海岸など少し離れた場所からみるのもいいのかもしれません。

次のところが特におすすめな場所になります!
- サンエー宜野湾コンベンションシティ
- スーパースポーツゼビオ宜野湾店
- ラウンドワンスタジアム沖縄・宜野湾店
- MEGAドン・キホーテ宜野湾店
- 嘉数高台公園
- 浦添城跡
- 桃原公園
- 謝苅公園
- はにんす宜野湾管理事務所
とにかく、沖縄は車社会なので渋滞を覚悟してお出かけください。できれば、車の運転には慣れている人がいるほうが、スムーズに移動出来るのでいいと思います。
花火が見えるホテルは?
ぎのわん海浜公園の周辺も以前よりリゾートホテルが多く、また近くの北谷町の海沿いには、リゾートホテルやコンパクトなホテルなども多くあり、この辺りのホテルであれば、見れるのかと思いますが、いくつかご紹介していきます!
2022年4月12日に開業したホテルで、花火会場まで徒歩で10分ほどの場所にあります。
沖縄プリンスホテル オーシャンぎのわんは会場からも近いですが、花火の打ち上がる場所が写真からも確認できるため、打ちあがるのはよく見えると思います!
会場からも近く部屋からも見える可能性も高いので、一番のおすすめです!
↓↓↓予約はこちらから↓↓↓
那覇空港より車で約30分に位置する大人のためのシティ&リゾートホテルです。沖縄本島のほぼ中央・宜野湾市にあり、宜野湾海浜公園の隣に位置しており、徒歩8分ほどで海もあり、那覇や北谷への街も近くて、観光にも便利でおしゃれなホテルです。
こんなお部屋の中から、一万発の花火を見ることができたら、きっと感動する!
↓↓↓会場まで徒歩で約8分のホテル↓↓↓
2019年夏にオープンした沖縄県宜野湾市宜野湾西海岸エリアに佇むコンドミニアムホテルです。広い客室にキッチン家具家電が完備されていて、コンビニも近くにあり便利なホテルです。ハッピーアワーも好評。屋上からは気持ちの良い景色も眺めることができるようです。
人気があるようで、じゃらんの口コミも好評です!
お部屋も落ち着いた雰囲気で、景色もきれいなのが嬉しいですね。小さいお子様連れにも優しいホテルのようです。
去年2022年の海炎祭では撮影するために、ここのホテルを予約した人もいるようです。
家具家電付きなので、気軽に旅ができそうでおすすめです。
↓↓↓コスパで選ぶなら↓↓↓
今回は沖縄プリンスホテル オーシャンビューぎのわん、ラグナガーデンホテル、エンズ マリーナ イン マーシーの花火会場から近い3か所のホテルをご紹介しました。おすすめのホテルですので、人気もあると思いますので、気になったら早めにご予約下さい。
↓↓↓飛行機・ホテルパックもある↓↓↓

どのツアーだと花火が見えるの?
2023年の琉球海炎祭にむけてたくさんのツアーが予定されています。どのツアーに参加しても、花火はよく見えるとは思いますが、JALが主催するものなので、特にJALのオフィシャルツアーをおすすめします。
公式サイトからは枚数限定!6,000円割引クーポン(1グループにつき)があり、有料にはなりますが、駐車場利用券付レンタカーや運転に自信がなければ那覇市⇔琉球海炎祭会場往復バスをつけることのできるツアーの申し込みも可能です!
せっかくなので、いい席で花火大会を満喫してください。
↓↓↓JALのツアー予約なら!↓↓↓

花火が見えるクルーズはあるの?
海炎祭は海のそばでの開催になるため、クルーズに乗って花火を見ることも可能です。会場近くで見るのもいいですが、お友達や家族、大切な人と一緒に、陸から見るのとは違う目線で船から見る花火はなかなかできない体験なので、より素晴らしいと思います。
クルーズ情報はこちらから
まとめ
今回は、2023年4月15日(土)沖縄県宜野湾市で開催される琉球海炎祭について、調査したことをご紹介しました。日本一早い花火大会を沖縄で!お待ちしています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓↓↓沖縄に来るなら必需品↓↓↓
コメント