今回は、2023年の沖縄の梅雨入り、梅雨明けを例年と比較したり、ツイッターでの予想、梅雨明けにまつわる行事なども参考にしながら予想してみました。ぜひ、最後まで読んでいただければと思います。
\プライベートビーチが一面に広がるおすすめ高級リゾートホテル/
沖縄2023(令和5年)梅雨入りはいつ?梅雨明けはいつ?
沖縄と言えば、青い海、青い空というイメージがあり、年中、晴れているという感じがしますが、しかし沖縄にも梅雨という時期がきちんとあるんです。外国で言うと雨季というのでしょうか?そんな雨の時期があって、それを越えてやっと青い海、青い空の夏が沖縄にやってきます。

普通、日本の梅雨入りは6月頃というイメージですが…沖縄は、少し早く梅雨に入ります。
ではでは、2023年(令和5年)の沖縄の梅雨入り・梅雨明けがいつになりそうなのか、予想していきます。
こちらは過去10年間の梅雨入りと梅雨明けの日の気象庁のデータとなります。
年 | 梅雨入り | 梅雨明け |
2013年 | 5月10日ごろ | 6月11日ごろ |
2014年 | 5月5日ごろ | 6月11日ごろ |
2015年 | 5月20日ごろ | 6月8日ごろ |
2016年 | 5月16日ごろ | 7月10日ごろ |
2017年 | 5月13日ごろ | 6月23日ごろ |
2018年 | 6月1日ごろ | 6月23日ごろ |
2019年 | 5月16日ごろ | 7月10日ごろ |
2020年 | 5月16日ごろ | 6月12日ごろ |
2021年 | 5月5日ごろ | 7月3日ごろ |
2022年 | 5月4日ごろ | 6月20日ごろ |

ここ10年間の気象庁のデータを見ると、梅雨入りは5月4日~5月20日ごろ、梅雨明けは6月8日~7月10日ごろと梅雨入りは2週間前後、梅雨開けに関しては1ケ月以上の開きがあります。
また、気象庁のこのデータのページには、「梅雨の入り明けには、平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。」という説明もありますので、早い時には、5月に入って直後ぐらいから梅雨のような雨が降り始め、6月下旬ごろには雨が少なくなる傾向になるようなイメージです。
ゴールデンウイークはだいたい梅雨・・・というように、梅雨でなくても雨が多い沖縄です。
しかも、急に降り出したり、ちょっと離れたところは大雨など、ここ数年は本当に亜熱帯地域という感じがしています。

このツイートでつぶやかれているように、沖縄では梅雨時期関係なしに数日とか、1ヵ月のうちに数日しか晴れないとか、天気の悪い日が続くことがあります。
気象庁のいうように、5日前後の移り変わりの時期を考えると、早いとGWに入る頃には梅雨に入るのではないかと思います。例年、GWに入る頃には、天気が不安定で急に雨が降り出すことが多くなりますので、梅雨かと思っても、気象庁が梅雨入りと宣言しない限り、どんなに雨が降っていても梅雨入りとははっきりいえないのが現状です。

晴れていても、急にスコールのような激しい雨が降ったりと沖縄の天気はけっこう気まぐれです。
そして、梅雨明けですが…沖縄では、ハーリーと呼ばれる「航海の安全や豊漁を願い、サバニと呼ばれる伝統漁船で競争するという行事」があります。このハーリーと呼ばれる行事とそこで使われる小道具が、梅雨明けに関係しているので、少し説明します。
このハーリーが行われるのが、だいたい旧暦の5月4日と決まっていて、今年2023年(令和5年)は6月21日となっています。
このハーレーという行事ですが、特に沖縄本島の南部に位置する糸満市で行われる「糸満ハーレー」は沖縄本島の中でも、海のそばにあることや昔は漁をしている人が多かったことから、ハーレーの歴史は深く、今でも地域での積極的な取り組みもあり、子どもから大人まで参加する大きなイベントになっており、観光客も見物に来ることも多いです。地域行事として、ハーレーの当日は行事に参加する生徒がいることもあり、また地域行事に参加することを目的として、学校が休みになることが多いです。
上の写真に写っている、船がサバニと呼ばれる、ハーリーで競争に使われる船になっています。

この下の写真に出ている「鉦」が梅雨明けに関わっています。
このハーリーという行事に使われるハーリー鉦(かね)をこの行事の1週間前に鳴らすのが伝統になっていて、その鉦の音が響き渡ると梅雨が明けるという言い伝えもあります。子どもの頃からよくその話は聞いていて、今でもその鉦が鳴ったかどうかで梅雨が明けるかどうかを話をすることも実際にあります。
\ゴルフ場のある全室オーシャンビューのホテル/
予想と例年の時期について
沖縄では平年だと梅雨入りが5月9日、梅雨明けが6月23日という説もあります。どちらにしても、予想はあくまでも予想なのですが、GW前後に梅雨入りして、6月下旬に梅雨が明けるのが例年で、今年も同じような傾向にあると思います。

沖縄で釣りを趣味としている人のツイートには、6月23日ごろの予想がありました。

別の人は梅雨明けは平均6月21日ごろの予想あり。

また、別の人は梅雨明けは平均6月21日ごろの予想あり。

このいくつかのツイートなどから予想できるのは、6月21~23日ごろになりそうな気がします。
そして、梅雨が明けると、沖縄は本格的な夏になり、晴れの日が多くなり、青い海や青い空の日が多くなってきます。
以上を総合すると、7月まで梅雨が続くことはなく、6月下旬には梅雨が明けているようです。
まとめ
沖縄の梅雨入り、明けの時期をデータやツイート、自分の経験を元に、予想してみました。梅雨入りはGW前後、梅雨明けは6月20日ごろになりそうです。

梅雨入りはGW前後、梅雨明けは6月20日ごろになりそうです。
梅雨でも晴れ間を見て、外や海でのレジャーも楽しめるので、GWは沖縄で過ごしませんか?真夏ほどは暑くなく、曇りの日もあるので、過ごしやすい日もあります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
\旅好きの私がおすすめするリゾート感あふれるホテル/